※すべてが楽しい史跡園※
三田焼きの中心的な生産地として営まれた史跡で、江戸時代後半の3号窯跡をはじめ、明治から昭和のはじめの1号窯跡など6基の窯跡とそれぞれの時期の工房跡や一連の生産遺跡を紹介しています。
また、陶芸学習棟では三田焼きの技術を体験することができます。
2022.6.4.
本ホームページをこれまでご利用いただいた皆様へ
本ホームページは終了いたしました。
今後は、三田市のホームページ「三田市三輪明神窯史跡園」をご覧ください。
これまでご覧いただいたことに厚くお礼申し上げます。
NPO法人歴史文化財ネットワークさんだ
住所、電話番号の他、開園日・開園時間等を案内しています。
毎月2回の定期的な講座の他、色々なイベントのお知らせをしています。
気軽に使用できる青磁の皿、カップなどの販売品を案内しています。
当園の講師陣作成の作品等を紹介しています。
講座・イベントの様子を写真で紹介しています。
四季折々のたたずまいを写真で紹介しています。
旧九鬼家住宅資料館
〒669-1532
三田市屋敷町7-35
電話/FAX 079-559-6899
三輪明神窯史跡園
〒669-1513
三田市三輪858-1
電話/FAX 079-563-8211
三田ふるさと学習館
〒669-1532
三田市屋敷町7-33
電話/FAX 079-563-5587
※これらの3施設は「NPO法人 歴史文化財ネットワークさんだ」が
三田市から指定管理者として委託を受け管理・運営しています。
このサイトは「NPO法人 歴史文化財ネットワークさんだ」が管理・運営しています。